技術情報

回線の利用停止(Unsubscription date)

2021.10.18

デバイスを使用していて、回線の利用期限はいつまでなのか、もうデバイスを使用しないから回線を利用停止したいと考えたことはありませんか。本記事では、Sigfox回線の利用期限の確認方法と回線の利用停止方法について説明していきます。

回線の利用期限

デバイスは、初回通信(初めてSigfoxクラウドにメッセージを到達させた時)に回線の利用が開始します。回線の利用期限を迎えると、デバイスからメッセージを送信しても、Sigfoxクラウドでメッセージを確認できなくなります。ここでは、この回線の利用期限は、どのように決められ、どこで確認することができるのか説明していきます。

回線の利用期限は、回線の入手方法により異なり、下記2通りがあります。

・Sigfox Buyで購入した回線
 デバイスが初回通信したタイミングから1年後が回線の利用期限として自動で設定されます。

・KCCSと直接契約して入手した回線(V3料金モデル)
 回線の利用期限は設定されておらず、回線を利用停止する場合は、ご自身で設定する必要があります。

実際にSigfoxクラウドでは、それぞれの利用期限がどのように表示されているのか見てみます。

①DEVICEメニューより、利用期限を確認するDevice Idを選択します。

②Device Information画面のToken validity(回線の利用期限)を確認します。

・Sigfox Buyで購入した回線

・KCCSと直接契約して入手した回線(V3料金モデル)

※Activation dateは、初回通信(初めてSigfoxクラウドにメッセージを到達させたとき)の時刻になります。KCCSと直接契約して入手した回線(V3料金モデル)でテストフレームオプションを選択している場合は、テストフレーム後、初めてSigfoxクラウドにメッセージを到達させた時刻になります。

Sigfox Buyで購入した回線は、初回通信から1年後にToken validityが設定されます。1年経過すると回線は利用停止しますので、1年経過後もご利用される場合、新たな回線を入手し、デバイスに回線を紐づける必要があります。詳細な手順はこちらの記事を参考にしてください。
KCCSと直接契約して入手した回線(V3料金モデル)は、Token validityがN/Aとなっており、回線の利用期限が設定されていません。この状態ですと、回線は利用停止せず、利用料金が発生し続けます。デバイスを利用しない場合は、回線の利用停止をする必要があります。

回線の利用停止タイミング

KCCSと直接契約して入手した回線(V3料金モデル)は、ご自身で回線を停止することで、利用料金の請求を止めることができます。ではいつ回線を利用停止すれば良いのでしょうか。利用料金と利用停止のタイミングについて説明していきます。

KCCSと直接契約して入手した回線(V3料金モデル)は、基本、1年分の利用料金を前払いでお支払いいただくことで、1年間ご利用いただけます。まず初回通信したときに、1年分の利用料金が発生します。もしテストフレームオプションを選択されている場合は、テストフレーム後の初回通信時に1年分の利用料金が発生します。2年目の利用料金は、初回通信から1年経過し、2年目を迎えるタイミングで発生します。3年目以降も2年目のときと同様になります。

1年間の利用のみで2年目以降は利用しない場合、2年目を迎えるタイミングまでに回線を利用停止することで、2年目の利用料金は請求されなくなります。

2年目の利用料金が発生するタイミングを詳しく見ていきます。2年目の利用料金が発生するタイミングは、初回通信した翌年同日の0時0分となります。この時刻はUTC(協定世界時)で起算されますのでご注意ください。
例えば、初回通信した時刻が、JST(日本標準時)で2021年9月24日8時0分0秒とします。UTCは、JSTとの時差がマイナス9時間ですので、2021年9月23日23時0分0秒に初回通信したことになります。2年目の料金が発生するタイミングは、翌年同日の0時0分になりますので、UTCで2022年9月23日0時0分0秒になります。これをJSTにすると、2022年9月23日9時0分0秒になります。

初回通信:2021年9月24日08:00:00(JST) 2021年9月23日23:00:00(UTC)
2年目  :2022年9月23日09:00:00(JST) 2022年9月23日00:00:00(UTC)
※JST(日本標準時)は、UTC(協定世界時)+0900となります。

この場合、2022年9月23日8時59分59秒(JST)までに、回線を利用停止をすることで、2年目の料金が請求されなくなります。2年目を迎える直前(数秒前)に回線の利用停止をすると、システムのプロセス遅延等により、利用停止処理が正常に完了しない可能性がありますので、確実に利用停止をさせるために、2年目を迎える1時間前に設定する等、少し余裕をもった日時に設定してください。

回線の利用停止方法

実際に回線の利用停止日を設定していきましょう。下記手順は、Sigfoxクラウドで、デバイス毎に利用停止日を設定していく方法になります。

①DEVICEメニューより、利用期限を確認するDevice Idを選択します。

②Device Information画面のUnsubscription dateの項目にある[Set]ボタンをクリックするとカレンダーが表示されますので、利用停止する日時を選択します。

2021年9月24日を選択すると、2021年9月24日9時0分0秒(JST)で設定されます。利用停止日設定後、その日を迎える前まであれば、再度、利用停止日を変更することができます。利用停止日を迎えてしまうと、その時点で回線が使用できなくなりますのでご注意ください。

※Unsubscription dateを設定する場合は、必ずデバイスが初回通信をしている必要があります。設定できない場合は、初回通信されているか確認してください。

APIを使用した回線の利用停止方法

Sigfoxクラウドで、デバイス毎に利用停止日を設定する方法をご紹介しました。この方法の場合、デバイスの数が多くなると、その分、作業に時間がかかってしまいます。APIを使用することで、一括でデバイスの利用停止日を設定することができます。ここでは、APIを使用し、一括で利用停止日を設定する方法をご紹介します。
※APIのご利用方法はこちらの記事を参考にしてください。

①下記APIを使用し、デバイスIDと利用停止日を設定します。
 HTTP Method:POST
 https://api.sigfox.com/v2/devices/bulk/unsubscribe

{
    "data": [
    {
      "id": "00B42E24",
      "unsubscriptionTime": 1632560281000
    },
    {
      "id": " 00B42E28",
      "unsubscriptionTime": 1632560281000
    }
    ]
}

・id:デバイスIDを入力してください。
・usubscriptionTime:利用停止日をUNIX time(ミリ秒)で入力してください。

② ①のリクエストに対して、SigfoxクラウドよりjobIdがレスポンスされます。jobIdとは、処理の番号となり、該当の処理が正常に完了したか確認するために使用します。

{
    "jobId": "614d947d113a4843dddb7a87"
}

③下記APIと②でレスポンスされたjobIdを使用し、処理の状態を確認します。
 HTTP Method:GET
 https://api.sigfox.com/v2/devices/bulk/unsubscribe/{jobId}

④ ③のリクエストに対して、処理数、成功数、失敗数がレスポンスされます。

{
    "jobDone": true,
    "status": {
        "total": 2,
        "nbSuccess": 2,
        "nbErrors": 0,
        "errors": []
    }
}

今回は、2台設定し、2台とも成功しています。もしnbErrorsが発生している場合は、利用停止日が上手く設定されていませんので、エラー原因を改善し、再度リクエストしてください。

著者情報

LPWAソリューション部 海野 晃平

Sigfoxネットワークの営業を経て、現在はサービス展開を加速させるため、技術者として、パートナーのソリューション立ち上げに従事しています。